人気ブログランキング | 話題のタグを見る


FU-sus21のプロジェクト・活動紹介


by fusus-21

カテゴリ

全体
ココノイエプロジェクト(食と健康)
Naoko Ellisのココノイエ
九重 しゃしん記
九重 食の道
九重 湯の道
チアリーディング (FJCA)
キッズチアリーダー教室
Aqua Green Project
サスティナブル ツーリズム
サスティナビリティ
地域(北部九州の古代)
和の文化
四季折々の風物・・・自然と親しみ生きる
AltecとWEの伝説・・原音追求への道
カメラ ルジェンド

検索

最新の記事

ブログサイトの変更
at 2016-09-30 23:58
ブログサイトの変更
at 2016-09-30 23:58
アフガンの川筋男・・・中村哲医師
at 2016-09-13 00:00
景行天皇行幸・・・熊襲を制圧..
at 2016-09-11 18:22
くまモン頑張れ!福岡市役所前..
at 2016-09-09 21:11

以前の記事

2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月

その他のジャンル

外部リンク

画像一覧

古墳時代の金銅の馬具が古賀の遺跡からでた

古賀、宗像地区がいま古代史の舞台として焦点を浴びている。新羅のものと思われる金銅の馬具一式が保存状態もよく出土したのである。九州と新羅の関係が深まる。一方、前方後円墳が百済の地で発見されており、大和王権と百済の関係もとり沙汰されている。また、新羅と百済を分ける伽耶(古の任那の周辺)はウガヤフキアエズの子である神武王権とのつながりが古事記上で窺えるし、実際糸島には糸島富士で呼ばれる可也山(カヤ山)がある。

福岡市街区は開発で荒らされ、新しい発見は少ないかもしれないが、郊外の古賀地区はこれから開発が進む地域であり弥生、古墳時代の遺跡が相次ぎ発見される可能性がある。歴史遺産として保護し、福岡県の観光資源として大切に活用されることを期待する。福岡市はそのような遺産ではもっと可能性があったかもしれないが、政治の貧困からそれらの宝を失い、せいぜいお土産品観光地でしかなくなってしまった。宗像、古賀に期待したい。

多々良川の北に奴国があり、金印に奴国王の名前がある。御笠川と那珂川に囲まれた地域に那国があり、後に那の県となった。そして筑後川に沿って大国(連合国)があり、その出先(港)が糸島(伊都国)であった。以上のように推理しながら話を進めてきたが、いずれにせよ、卑弥呼から推古に至る時代に大きな内戦があり、600年代の天智、天武の時代に日本としての国体が完成したと考えている。九州と大和が戦うのは磐井戦争であり、ここにも新羅と百済の勢力争が大きく関係したと思われる。

菅原道真が遣唐使を廃止するまで日本と大陸は外交の中でしのぎを削り、九州は国政への大きな影響をもっていたと思われる。それ以後、日本は九州を遠くはなれた京の都を中心に、見かけ上安泰の中で過ごしていたが、鎌倉期に元寇があり、これも九州の勢力が国難を救った。古代からの実績の積上げが成果に繋がったと言えよう。中央に国難を救う力はなかった。

by fusus-21 | 2014-05-12 15:32 | 地域(歴史)